この前のライトステーの記事の続き。
今回はライトケースのお話。
https://sr400.yukiaveiro.tokyo/entry/FreaksPIT
ライトステーを交換したのはいいけど、、合わないっ!!って事でこちらもペイトンプレイスのライトケースを購入!
ノーマルライトケースから取り外します。ネジ2本を外して、
パカっ
配線を外していきます。
戻すときわからなくならないようにビニールテープで色分け
ここまでは簡単。
ここからがだるい。めんどい。やりたくない。笑
ノーマルライトケースには配線を通す穴が3つ。ほとんどの社外品は1つ。。。
物理的に無理じゃねと思いながらもやってみます。
ゴムを先に通してみたり、試行錯誤。
結局、ゴムはあと!大きいのから順番にやっていったら、、やっと
入ったーーーー!!!
配線入れるだけで1時間は余裕にかかった〜
入ってよかった💦
結構メンタルしんどかった( ̄д ̄;)
写真はないけど、ライト本体もノーマルを分解して、交換。
若干下向き気味
本当はもう少し低い位置にしたいけど、穴と場所と小ささで配線的に無理っす。ってことで、
もう一回😭😭😭😭😭😭
ドリルでひたすら穴を空けていきます。
ある程度大きくなったら砥石?みたいなので削って
穴が大きくなりすぎるのを恐れてこれ以上削るのは断念。穴につけるゴムはノーマルライトケースから持ってきてます。
いい感じ!(^◇^)結構満足です!
これなら配線も秒で終わりますね。
これでライトの位置も角度も完璧!
ウインカー交換などもだいぶ楽です!
自分みたいに綺麗に仕上がらなくても見えないところなので安心!
穴あけ加工おススメです!(⌒▽⌒)
(たぶんもっといい方法がある気が…無知すぎて…コメントください。。)